妊婦の歯周病と症状・気を付けなければいけない理由

MENU

妊婦の歯周病 妊婦の歯周病

妊婦さんは虫歯だけでなく歯周病にも気を付けて

妊婦と歯周病菌

妊娠中は虫歯になりやすい」とよく耳にしますが、「お腹の赤ちゃんにカルシウムがとられてしまうから」という原因ではありません
妊娠中はホルモンバランスの大きな変化によって、唾液の分泌量が減少してしまうため、口の中が虫歯ができやすい(酸性に傾きやすい)環境となるのが原因です。
また、食の嗜好が変わったり、つわりで口の中の衛生管理が十分にできなくなってしまったりすることも影響します。

このことは、虫歯リスクを高めるだけでなく、歯周病リスクにもつながりますから、妊娠中は口の中の健康管理に特に気を付けなければならない時期であると言えます。

妊婦さんが特に歯周病に気を付けなければならない理由

「1度の妊娠で、歯を1本失う」とも言われていますが、歯を失う原因は、虫歯だけではありません。
歯周病も虫歯と並んで、歯を失う二大原因の一つでありますし、歯周病の原因菌が、胎児に悪影響を及ぼすとされているのです。

歯周病が全身の健康状態に悪影響を与えるということは、「歯周病の糖尿病や全身疾患との関係」のページでもお話しましたが、歯周病により多く作られる「サイトカイン」や「プロスタグランディン」などの物質(炎症物質)が、子宮の収縮に影響を与えることによって、早産低体重児のリスクが高まると考えられています。

歯肉炎や歯周病は、進行するまで自覚できる症状はありませんから、「無理せず産後に治療しよう」などと、治療開始を先延ばししてしまう妊婦さんも少なくないと思います。
しかし、お腹の赤ちゃんにも悪影響を与えるため、早めの治療が必要なのです。

妊娠中の歯周病の主な症状

妊娠中の歯周病も、一般的な歯周病も、症状に大きな違いはありません。しかし、妊娠中の歯周病を特に「妊娠性歯周炎」と呼んでいます。

初期 歯肉炎
  • 歯磨きをした時に出血する
  • 歯茎が赤みを帯びている
  • 歯茎が腫れている
中期 歯周炎
  • 歯周ポケットが深くなってくる
  • 歯がグラつき始める(歯が浮いた感じがする)
  • 歯が長くなった感じがする
後期
  • 歯周ポケットがさらに深くなる
  • 歯の動揺が大きくなり、最悪は抜け落ちてしまう
  • 歯茎から膿が出る
  • 口臭がきつくなる

妊娠中の歯周病予防

虫歯予防と同様、歯周病を予防するには、プラークコントロールをしっかり行うことが大切です。
…と言っても、つわりの時期は思うようにブラッシングができないと思います。

  1. 体調の良い時に歯磨きをしっかり行う
  2. 歯磨きが困難な場合には、ブクブクうがいだけでもしっかり行うようにする
  3. つわりに悪影響の少ない、においの少ない歯磨き粉を選ぶ。または、歯磨き粉を使わずに歯磨きをする。(歯磨き粉をつけなくても、ブラッシングは歯周病予防に有効です。)など

上記のように、ブラッシングがつわり(嘔吐)につながらないように、できる範囲で行うことが大切です。
また、妊娠前から歯肉炎や歯周炎があった人は、妊娠によって進行しやすくなるため、特に予防を徹底する必要があります。

妊娠中でも大丈夫!?妊婦さんの歯周病治療とは

妊娠中の歯周病予防も、一般的な歯周病治療と同様で、プラークコントロールが基本となります。徹底したプラークコントロールを行うことで、歯周病の症状は妊娠中であっても改善できます。

妊婦さんの歯周病治療は、特に問題がなければ、つわりが終わってからで大丈夫でしょう。
つわりが終わった頃に、念のため歯科検診を受けておくことをお勧めします

メニュー

インフォメーション

ピックアップメニュー

歯周病緊急度チェック