インプラント周囲炎と歯周病の人のインプラントの治療方法

MENU

インプラントの歯周病 インプラントの歯周病

インプラントの歯周病「インプラント周囲炎」が失敗の原因に

インプラントは寿命の長い治療法であり、審美性・機能性ともに優れていますが、細菌感染で失敗を招く場合もあります
天然歯同様、インプラントも歯周病菌に感染するのです。

歯周病で歯を失った人にとって、新たな歯を取戻せるインプラント治療は、とても魅力的な治療法だと思います。しかし、インプラント治療を受けた後も、プラークコントロールによる歯周病対策を行わなければ、インプラントの歯周病「インプラント周囲炎」に感染し、インプラントまで失うことになりかねないのです。

インプラントの歯周病「インプラント周囲炎」とは?

インプラント周囲炎は、インプラントの失敗の大きな要因の一つです。天然歯が感染する歯周病と同様、歯根(人工歯根)と歯肉の隙間、さらには歯根と歯槽骨の隙間にまで歯周病菌が侵入し、歯周組織を破壊してインプラントをダメにしてしまう恐ろしい病気です。

しかも、インプラント周囲炎は天然歯の歯周病よりも進行しやすく、インプラントの合併症の中で、最も発生頻度が高いとされています。インプラントを長持ちさせるために、誰もが注意しなければいけないと言えるでしょう。

インプラント周囲炎の症状

インプラントの歯周病

インプラント周囲炎は、自覚症状がありません。歯茎の腫れ出血膿が出る歯周ポケットができる、などの症状はありますが、これらの症状が出る頃には、周囲炎が進行しているケースも少なくありません。
インプラント周囲炎は、歯槽骨の破壊が進みやすいという特徴もあるため、早期発見が重要です。

インプラント周囲炎になってしまったら、適切な治療が必要になりますし、症状が進んでいる場合には、インプラントを取り除かなければならない場合もあります。(インプラント周囲炎は、自然に治ることはありません。)

インプラント周囲炎が進行しやすい理由

インプラントは人工歯と異なり、周囲に栄養血管が少ないため、抵抗力が低く、感染しやすいという特徴があります。
インプラントは、天然歯よりも質の高いメンテナンスが必要になるのは、このことも理由の一つです。

インプラント周囲炎の原因

インプラント周囲炎も天然歯の歯周病と同様、プラークコントロールが十分にできていない事が原因で生じます。インプラントに付着したプラークや歯石を定期的に除去しなければ、プラーク・歯石内の細菌が増殖して、歯肉に炎症を起こし、さらには歯周組織を破壊してしまうのです。
また、歯周病と同様、糖尿病喫煙が原因でインプラント周囲炎になる場合もあります。

毎日のセルフメンテナンスはもちろん、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けるほか、禁煙する、適切な血糖値コントロールを行う、といったこともインプラント周囲炎予防に必要となります。

歯周病の人のインプラント治療

重度の歯周病では、抜歯が必要になる場合もあります。多くの歯を、一度に失うケースも珍しくありません。
歯周病で歯を失った時の治療法に、インプラントを選択したいと考える人も多いですが、歯周病の人のインプラント治療は注意が必要です。

歯周病の人でも、インプラント治療は可能ですが、残存歯の歯周病治療を行い、歯周病の原因となる喫煙などの生活習慣、歯ぎしりなどのインプラントに悪影響となる口腔内環境を整える必要があるでしょう。

歯周病で歯を失った人は、インプラント周囲炎になりやすい!?

歯周病で歯を失った人は、インプラント周囲炎の発生率が高いという報告もあります。残っている歯が歯周病の場合、インプラントへの歯周病菌感染リスクが高くなってしまうのです。

インプラント治療の前に、十分な歯周病治療を受けることはもちろん、治療後はインプラントだけでなく、残った歯の歯周病治療を継続していくことが大切になります。

このことからも、歯科医院での定期的なメンテナンスの必要性が理解できるでしょう。

歯周病で骨吸収が進んでいる場合、骨造成が必要になるケースも

歯周病により骨吸収が進んでいる場合には、インプラントを埋入するのに十分な骨(量や幅)がない場合もあります。
インプラントは、支える骨が十分になければ治療が成功しません。骨の量や幅が不足している場合には、骨を増やす治療を行う必要があります。

重度の歯周病になると、複数本の歯を失うこともありますが、片顎全ての歯を失った場合にも、オールオン4により、費用や患者さんの負担を抑えたインプラント治療が可能です。

メニュー

インフォメーション

ピックアップメニュー

歯周病緊急度チェック